【食プリコム】店舗向けフードプリンターがわかる・使える » フードプリンターの基礎知識 » 3Dフードプリンターとは? 違いを解説

3Dフードプリンターとは? 違いを解説

フードプリンターと呼ばれるものには、食品に画像を印刷するものだけでなく、3Dプリントで立体をつくりだすものもあります。インクジェットによるフードプリンターと、3Dフードプリンターは何が違うのかを解説します。

3Dフードプリンターとは

「3Dプリンター」は、設計図のデータをコンピュータで読み込んで、金属や樹脂などから立体をつくりだすものです。データと材料さえあれば、工具や部品、フィギュアなど、さまざまなものを作り出すことができます。

これを食品に応用したものが「3Dフードプリンター」。ペースト状の材料を使って、レシピを読み込むだけで成型されるという画期的なものです。

フードプリンターは平面印刷を行って、画像を表面への印刷を目的としているのと比べ、3Dプリンターは成型を目的としているので、平面か立体かで違いが明確です。

3Dフードプリンターができること、できないこと

3Dフードプリンターができること

3Dフードプリンターの強みは、なんといっても立体造形ができること。平面に装飾するものよりも、より存在感があって華美なもの、複雑なものを使った菓子をつくることができます。

しかも作り手の技術によらず、レシピと3Dフードプリンターさえあれば誰でも同じものがつくれます。形や大きさ、厚みなどのバラつきもなく、均一で同じものを大量生産できることが大きな強みと言えます。

3Dフードプリンターができないこと

3Dフードプリンターが得意とするのは、あくまで形をつくること。細かい絵柄や精細な画像を、食品の表面に印刷するような工程はできません

食品に画像を転写するフードプリンターとは違うので、イラストケーキや、オーダーメイドでつくる画像・イラストや文字つきのお菓子をつくることはできないのです。画像を食品や食べられる紙に印刷するほうのフードプリンターとは、根本的にできることが違うと認識しておきましょう。

鮮やかな写真ケーキができる
おすすめフードプリンターをチェック!

フードプリンターの業界について

フード3Dプリンターは現在も研究が進んでいます。期待されている使い方としては、例えば同じメニューでもやわらかさや栄養バランスを自由に変えて製造することが期待されています。高齢者や子ども向けの食品製造に役立てることができそうです。

また、飛行機の機内食、宇宙飛行士が食べる宇宙食など、さまざまな場面で食品製造のバリエーションが増えることも期待されています。材料が長期保存できれば、長期間の宇宙滞在などにも役立つでしょう。

3Dフードプリンターの材料については、藻や昆虫の活用がアイディアとして示されているのだそうです。ペーストにしてしまえば、見た目はふつうの食品と変わらず、栄養価の高い食事がつくれます。

こういった代替原料による食品への抵抗をなくすための技術としても、3Dフードプリンターには期待が集まっています。

【店舗向け】おすすめフードプリンターメーカーの
一覧を見る

⽬的で選ぶ
店舗向けフードプリンター
ケーキなどに
きれいな写真を
印刷したい
焼き菓⼦に
イラスト・ロゴを
印刷したい
飲み物に
客前ですばやく
印刷したい
【PR】フードプリンターで写真映えする印刷を行う方法
【PR】フードプリンターで写真映えする印刷を行う方法 sp