【食プリコム】店舗向けフードプリンターがわかる・使える » フードプリンターの活用方法・メーカー紹介 » フードプリンターでマカロンに印刷

フードプリンターでマカロンに印刷

洋菓子市場の商品開発は難しいですが、既存の商品に付加価値を加えることで、比較的手軽に新製品を開発することは可能です。「私だけ」「ここだけ」「今だけ」という付加価値を提供できる商品を、フードプリンターを使用することで開発が可能になります。

たとえば、クッキー、マカロンなどに写真や文字を印刷するオリジナル商品を作ってみてはどうでしょうか? ここでは、特にオリジナルマカロンをフードプリンターで作ることについて、詳しく説明していきます。

マカロンに印刷できるフードプリンター

FL200(SO-KEN)

SO-KENの「FL200」は、マカロンなどの商品に直接ユーザーが希望する写真や文字を印刷することができるフードプリンターです。

FL200の特徴

「プリンタFL200」は、フルカラー印刷と焼印風カラー印刷に対応したフードプリンターです。クッキーやマカロンには可食用シートを使用せず、直接印刷することが可能です。機械は約6.3キロの重さで、手軽に持ち運ぶこともできます。1枚当たりの印刷時間は、焼印風カラーで3分程度、フルカラー印刷の場合で6分程度です。

「プリンタFL200」は、パソコンだけでなく、Andoroid専用のアプリを使用することで、スマートフォンからの操作も可能です。スマートフォンやタブレットから簡単に操作できることは、フードプリンターの初心者にとって嬉しいことです。

大量の焼き菓子に印刷できる
フードプリンターのコストをチェック

NE-200H(ニューマインド)

ニューマインドの「NE-200H」は、A4サイズのフードプリンターです。特に、クッキーやマカロンに直接印刷できる機種です。

NE-200Hの特徴

「NE-200H」は、高画質高速フルカラー印刷が可能なフードプリンターです。A4サイズの印刷が可能で、マカロンなどの厚さ90mmまで対応しています。初心者でも容易に取扱えるようなレイアウト設定機能を有しています。データ形式もJPEGだけでなく、Bitmap、PNG、TIFFにも対応しています。

MMP-F330(マスターマインド)

マスターマインドの「MMP-F330」の活用で、マカロンのような菓子にも綺麗な写真や文字を印刷することができます。

MMP-F330の特徴

マスターマインドの「MMP-F330」は、使いやすいタッチパネルを設置し、電動によるテーブルの上下機能などの操作性に優れています。また、センサーを使用した商品表面との距離の調節など、機械の機能性も優れています。さらに、プリンターのメンテナンスも容易になるように設計から配慮されています。

大量の焼き菓子に印刷できる
フードプリンターのコストをチェック

マカロンに印刷できるフードプリンターメーカー

SO-KEN

SO-KENの特徴

「プリンタFL200」を生産しているSO-KEN は、ユーザーのトラブルに迅速に対応できる体制をとっています。プリンターの修理やメンテナンスを迅速に行うために全国的にパートナー制度を整備して、ユーザーのトラブルを解決しています。また、ECサイト上でインクを購入できるため、インク切れにも迅速に対応できます。

SO-KENの基本情報

本社所在地 大阪府箕面市船場東3-3-12 船場オスカービル3F
営業時間 公式サイトに記載なし
定休日 公式サイトに記載なし
電話番号 072-726-8268
公式サイト http://soken-creative.com

ニューマインド

ニューマインドの特徴

ニューマインドは、お寺や霊園で使用される卒塔婆プリンターや仮位牌プリンター、可食インクを用いるフードプリンターなどの特殊フードプリンターの専門企業です。多くの展示会に出店し、特殊プリンターの販路開拓にのぞんでいます。フードプリンターのアウトレット販売も実施しているので、お得な製品が見つかれば購入を検討している方は嬉しいでしょう。

ニューマインドの基本情報

本社所在地 東京都中央区東日本橋2-27-5グリーンビル5F
営業時間 公式サイトに記載なし
定休日 公式サイトに記載なし
電話番号 03-5822-0271
公式サイト https://www.newmind.co.jp/

大量の焼き菓子に印刷できる
フードプリンターのコストをチェック

マスターマインド

マスターマインドの特徴

マスターマインドは、特殊インジェクトプリンタの製造・販売会社です。マスターマインドは、フードプリンターを安売りはしていません。確かな品質の印刷機を顧客が長期的に使用できることを目的としているからです。そのため、印刷機のメンテナンス体制を全国に整備し、迅速に顧客の印刷機の修理やメンテナンスに対応できるようにしています。

手間も時間もかかる食品への画像の入れもフードプリンターの導入で解決したいという顧客の声を受け、機能性の優れたフードプリンターを世の中に広めています。

マスターマインドの基本情報

本社所在地 長野県塩尻市片丘今泉9828-16
営業時間 9:00~17:00
定休日 土曜・日曜・祝日
電話番号 0263-53-3700
公式サイト http://www.mastermind.co.jp/

店舗向けフードプリンターメーカー一覧を見る

あわせて読みたいページ

店舗向けフードプリンターを目的別で探せるTOPページ

店舗向けフードプリンターメーカーの一覧

フードプリンターの基礎知識

フードプリンターの活用方法・メーカー紹介

⽬的で選ぶ
店舗向けフードプリンター
ケーキなどに
きれいな写真を
印刷したい
焼き菓⼦に
イラスト・ロゴを
印刷したい
飲み物に
客前ですばやく
印刷したい
【PR】フードプリンターで写真映えする印刷を行う方法
【PR】フードプリンターで写真映えする印刷を行う方法 sp