フードプリンターは、デコレーションケーキに写真やイラストを印刷する機械です。ケーキに印刷するときは、可食シートあるいはチョコレートプレートやクッキーなどに印刷したものをケーキに載せて使用します。
自分の行いたい印刷方法に合ったフードプリンターを選ぶことがまず大事です。
例えばケーキショップでフードプリンターを導入するときは、印刷したいケーキの大きさに対応できるか、希望の写真を印刷できる性能があるか、ケーキ1台当たりの印刷コストなどを事前検討したいところ。
ここでは、ケーキに印刷できるフードプリンターについて、事例とともに詳しく説明しています。
ホワイトチョコレートに印刷を行い、さらにナパージュを上から塗って艶出しをしています。
MMP-F330は、操作性、機能性を充実させたフードプリンターです。扱いやすいタッチパネルを採用し、高さの自動調節機能も付いているため、作業効率を高められます。メンテナンスしやすいのも特徴です。
インクの種類が多いことから、鮮やかな発色と再現度の高い印刷が可能。印刷範囲が広いため、大きなサイズのケーキや複数の効率的印刷にも対応できます。
ウェディングの写真をケーキにすることで、演出にさらなる花を添えることもできます。
FL200は、フルカラーと焼印風カラーに対応したフードプリンターです。写真ケーキ用には別売りシートを販売しています。また、可食シートによる印刷だけでなく、食べ物や飲み物に直接印刷できる汎用性の高い機種です。
さらに非常にコンパクトで持ち運びがしやすいことが特徴の一つ。操作も簡単で、アプリをインストールすることで、アンドロイドのスマートフォンから印刷設定ができます。
鮮やかな写真ケーキができる
おすすめフードプリンターのコストを見る
ケーキスポンジに写真(イラスト)を印刷することで、楽しく感じさせる豊かな表現ができます。
ニューマインド社のNE-200Hは、インクがカートリッジ式で、充填に手を汚さず、手軽に交換できます。比較的コンパクトでありながら、高速な印刷を行えるため、ケーキだけでなくクッキーなどの印刷にも適しています。幅広いフードプリンターの応用を考えている人に向いていると言えるでしょう。
マスターマインドは、1993年に設立された特殊インジェクトプリンタの製造・販売会社です。高額のプリンターを顧客に長期的に使用してもらうため、メンテナンス拠点を全国に設け、顧客のプリンター修理に迅速に対応できる体制を整えています。
これまでの印刷技術・ノウハウを活用し、フードプリンターでの美しい印刷方法や、機械を長持ちさせるメンテナンス方法なども教えています。
本社所在地 | 長野県塩尻市片丘今泉9828-16 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
電話番号 | 0263-53-3700 |
公式サイト | http://www.mastermind.co.jp/ |
鮮やかな写真ケーキができる
おすすめフードプリンターのコストを見る
SO-KEN は、多用途に使用できるフードプリンターを販売しています。プリンターの修理やメンテナンスを迅速に行う体制を構築しています。
プリンターだけではなく、可食シートや可食インクの販売、またオプションの部品なども販売している会社です。
本社所在地 | 東京都千代田区神田北乗物町10-2 日本遠東KPKビル6F 大阪府箕面市船場東3丁目3-12 船場オスカービル3F |
---|---|
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
定休日 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 072-726-8268 |
公式サイト | http://soken-creative.com |
ニューマインドは、2012年設立のフードプリンターや特殊プリンターの製造・販売会社です。FOOMA Japan展示会などに出店し、フードプリンターの普及を手掛けています。印刷機器業界に新たな潮流を巻き起こすフードプリンター事業では、洋菓子・和菓子店を中心に機器の普及をしています。
本社所在地 | 東京都中央区東日本橋2-27-5グリーンビル5F |
---|---|
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
定休日 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 03-5822-0271 |
公式サイト | https://www.newmind.co.jp/ |